キャンパス紹介函館SC活動状況
篮球比分6年度の活動
地域共生社会ワークショップ
全3回のワークショップを通して、参加者同?が「知らない世界とともに?きる」ことについて考え、また話し合う中で、地域との向き合い?や地域共?の難しさと?切を実感することができました。
- 地域共生ワークショップ(篮球比分6年10月6日、10月12日、10月26日)
その他
- 中島れんばい活性化プロジェクト(篮球比分5年4月~)
- 函館市南茅部地区での「地域づくり支援実習」実施(篮球比分6年8月)
篮球比分5年度の活動
地域共生社会ワークショップ
年齢、性別、障がいの有無などの特性や個人の考え方などがそれぞれの個性となっていることを理解し、誰もが安心して暮らしやすい「地域共生社会」を目指すために、それぞれができることを考えるワークショップを開催しました。
今年度は「哲学カフェ」形式で高校生と大学生が対話し、所定のテーマについて考えたこと?感じたことを述べ合い、聞き合って、考えを深めました。
- 第1回 テーマ「人のつながりってなに?」(篮球比分5年9月16)
- 第2回 テーマ「自分らしさってなに?」(篮球比分5年10月22)
- 第3回 テーマ「人は独りで生きるもの?」(篮球比分5年11月18)
その他
- 中島町商店街振興組合と協働で「中島廉売」の活性化に取り組むプロジェクト(篮球比分5年4月~)
- 函館西警察署と「地域に密着した特殊詐欺の被害防止対策に関する協定」締結(篮球比分5年6月28日)
- 函館市南茅部地区での「地域づくり支援実習」実施(篮球比分5年8月)
- 函館西高校「探求活動」支援(篮球比分5年10月)
篮球比分4年度の活動
地域共生社会づくりワークショップ
多様な分野からのアプローチにより、高校生と大学生が一緒になって地域生活支援?異文化理解?多文化共生など地域共生社会を考え、実行を啓発する試みを開始しました。今年度は函館市の共催を得て「インクルージョン&ダイバーシティプロジェクト」を実施しました。パラスポーツ(車いすラグビー)を題材にして、地域共生社会の実現に向けたプロセスと障がいへの理解を深め、健常者と障がい者が共生できる社会づくりのために自分たちにできることを考えました。
- 地域共生社会づくりワークショップ事業を開催しました(篮球比分4年12月17日)
地域プロジェクト
今年度は計41の地域プロジェクトが活動し(地域プロジェクトの詳細や活動報告書についてはこちら)、2022年7月には中間成果発表会、2023年1月には最終成果発表会が行われました。ここでは、各専攻?グループから1つずつ、計4つのプロジェクトを取り上げ、その活動を紹介します。
【地域協働専攻 国際協働グループ】プロジェクトJ ~人類ジュウラニアン化計画~(288.68 KB)
【地域協働専攻 地域政策グループ】道南地域くらし応援プロジェクト(MIMIZ編集室)(235.81 KB)
【地域協働専攻 地域環境科学グループ】地域のプログラミング教育の実態調査(210.01 KB)
【地域教育専攻】Enjoy Study プロジェクト ?音楽にあわせて☆リズムにノって☆?(218.51 KB)
その他
- 函館財務事務所との協働による「『財政教育プログラム』刷新協働プロジェクト」(275.56 KB)
- 函館市南茅部地区での「地域づくり支援実習」実施(1.44 MB)
- 一般財団法人北海道食品開発流通地興との協働調査事業(844.74 KB)
篮球比分3年度の活動
地域プロジェクト
今年度は計42の地域プロジェクトが活動し(地域プロジェクトの詳細や活動報告書についてはこちら)、2021年7月には中間成果発表会、2022年1月には最終成果発表会が行われました。ここでは、各専攻?グループから1つずつ、計4つのプロジェクトを取り上げ、その活動を紹介します。【地域協働専攻 国際協働グループ】弁天町における小学生を対象とした地域活性化プロジェクト(481.85 KB)
【地域協働専攻 地域政策グループ】「財政教育プログラム」刷新協働プロジェクト with 函館財務事務所(446.88 KB)
【地域協働専攻 地域環境科学グループ】はこだてエコライフ推進プロジェクト(603.12 KB)
【地域教育専攻】Enjoy Study プロジェクトB ~スタディレンジャー~(452.84 KB)
その他
- 函館西高校「探求部」協働による高大接続(707.54 KB)(篮球比分3年5月~篮球比分4年1月)
- 函館中部高校「ICT活用型単元学習」教材活用の協働による高大接続(篮球比分4年12月)
- 函館YWCAとの連携「はこだてピースマップデジタル版」作成(926.96 KB)(篮球比分4年23月公開)
篮球比分2年度の活動
地域プロジェクト
今年度は計40の地域プロジェクトが活動し(地域プロジェクトの詳細や活動報告書についてはこちら)、2020年7月には中間成果発表会、2021年1月には最終成果発表会が行われました。ここでは、各専攻?グループから1つずつ、計4つのプロジェクトを取り上げ、その活動を紹介します。【地域協働専攻 国際協働グループ】哲学カフェ@はこだて(459.33 KB)
【地域協働専攻 地域政策グループ】HUEレインボーはこだてプロジェクト(504.17 KB)
【地域協働専攻 地域環境科学グループ】キャンパス内におけるキツネとの共生の試みと景観向上(459.44 KB)
【地域教育専攻】万年橋小 寺子屋プロジェクト(429.97 KB)
その他
篮球比分元(平成31)年度の活動
地域プロジェクト
【地域協働専攻 国際協働グループ】観光用やさしい日本語展示物作成プロジェクト(591.07 KB)【地域協働専攻 地域政策グループ】子どもを対象にした法教育プロジェクト(813.24 KB)
【地域協働専攻 地域環境科学グループ】函館市中学校数学教育研究会と交流するプロジェクト(691.88 KB)
【地域教育専攻】特別なニーズのある子どもの余暇支援プロジェクト(2019)(927.09 KB)
平成30年度の活動
地域プロジェクト
【地域協働専攻 国際協働グループ】地域としての外国人技能実習生の受け入れ(730.24 KB)【地域協働専攻 地域政策グループ】道南地域くらし応援プロジェクト(790.86 KB)
【地域協働専攻 地域環境科学グループ】津波避難経路の情報提示作成プロジェクト(404.48 KB)
【地域教育専攻】地域の子どもを対象としたスポーツ?運動遊びプロジェクト(447.67 KB)
平成29年度の活動
地域プロジェクト
【地域協働専攻 国際協働グループ】外国人の目線で函館の国際化を考える―函館国際化プロジェクト―(462.33 KB)【地域協働専攻 地域政策グループ】函館での第三国定住受け入れ促進プロジェクト/外国人住民への情報発信プロジェクト(6.27 MB)
【地域協働専攻 地域環境科学グループ】数学を楽しむワークショッププロジェクト(256.93 KB)
【地域教育専攻】仲良く作ろうプロジェクト(182.75 KB)
その他
函館西部地区を対象としたエリア?リノベーションに関する取り組み- 体制の検討(地域創生アライアンス:本学?北洋銀行?はこだて未来大学?函館市)
- 不良資産の再生(価値発見?創造プロセスの検討)
- DMの観点からの従来の取り組みの評価、および課題抽出(科研費)
?
平成28年度の活動
地域プロジェクト
【地域協働専攻 国際協働グループ】函館とハリファックスの姉妹都市交流―その推進?改善策を探る(302.81 KB)【地域協働専攻 地域政策グループ】DV被害女性とその子どもへの支援活動(437.26 KB)
【地域協働専攻 地域環境科学グループ】認知科学で遊ぼう(317.51 KB)
【地域教育専攻】3年生児童はどのような協力ができるのか ―ゲームや制作活動の中での話し合い支援―(694.53 KB)
その他
平成28年度文部科学省委託事業 成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進文部科学省HPへリンク
参画委員会等:運営統括委員会、地域インバウンド観光人材養成委員会、地域MICE人材養成委員会、(北海道(函館?ニセコ?札幌)ワーキンググループ
?
- トライアル講座の実施 (函館?横浜?札幌?大磯)
- 北海道ワーキングの開催(函館?ニセコ?札幌)